世界はまるくてやわらかい
錢谷嘉康 片山みやび ・ 太田豊 三人展
2005.11/10.thu-11/30.wed 日・祝休廊 11:00-19:00(最終日16:00)
錢谷 嘉康(ぜにたに よしやす)
1944年 大阪府生まれ
ヨーロッパの石の文明に堆積する時間に触発され、その中に潜む光りをテーマに情景を抽象化し精神性を追求。
ミクストメディアで表現される色彩の重なりは永遠の光の中に取り込まれるかのよう。

片山 みやび(かたやま みやび)
1965年 兵庫県生まれ
シンプルなかたちの樹木、葉っぱ、花、雲などを自由な色彩とフォルムで表現。
命の謳歌が聞こえてきます。
本展では板に描いたり、変形キャンバスを用いたりした油彩画を出展。

太田 豊(おおた ゆたか)
1946年 福島県生まれ
作品制作に真新しい素材は用いない。海岸で拾った流木や、うち捨てられたモノ達にもう一度命を吹き込む。
素材がもつ自然の面白さを引き出した人体を創作。
3人のアーティストがそれぞれの作風に刺激を受け、創造した新作を展示。
地球に吹くやわらかい風と幸せがここにあります。
銭谷 嘉康
1944年 大阪に生まれる
1977年 陶芸家 荒木高子氏のもとで陶芸を学ぶ
1981年 独学で始めた絵画制作により、IFA国際美術公募展(特選受賞)
1987年 兵庫県展および伊丹大賞展入選
1988年 ヨーロッパへ遊学
1990年 スペイン・グラナダへ渡り、その後バスク地方を経て、現在バルセロナの北、コスタ・ブラバにある小さい町を
      制作拠点とし、主にスペインと日本で作品発表を精力的に続けている。
      主たる発表先・Gallery BERTA BELAZA 、Gallery LAKABALA(スペイン) CORTLAND JESSUP Gallery(USA)
       LADSギャラリー(日本)他多数開催


片山みやび
1965年 兵庫県西宮市に生まれる
1990年 京都市立芸術大学大学院 修了
1992年 21回現代日本美術展 兵庫県立近代美術館賞
1993年 TOKYO町田国際版画展 町田市立国際版画美術館賞
1995年 片山みやび石版画展「うたたねの森」77ギャラリー
1997年 第22回リュブリアナ版画ビエンナーレ展(招待)国立国際美術館の20年(国立国際美術館)
2000年 京都市立美術館KYOTO版画2000展
2001年 日本・ブルガリア現代版画展 ブルガリア国立ギャラリー
2003年 京都市立美術館 Ge展
2004年 アーティストトーク「片山みやび自作を語る」兵庫県立近代美術館他、個展・グループ展を全国各地において多数開催

パブリック・コレクション 大阪府立現代美術センター 町田市立国際版画美術館
             兵庫県立近代美術館 国立国際美術館 大阪府立大学図書館


太田 豊
1946年  福島県生まれ 6歳より東京都江東区深川に住む
1965年  市立石川島工業高等学校卒業後、石川島播磨重工業に入社、デザイン学校の夜間学生となる
1985年  デザイン会社アド・ランドを経て、太田デザイン設立フリーデザイナーに
1988年  二人展 顔 東京練馬のギャラリーで開催
1989年  「第一回創作人形展」特選入選 東急百貨店吉祥寺店
1993年  ガラスによる照明器具の制作を始める
2000年〜 流木を主材料にした人体の制作を始め、個展を以後各地で毎年続けている

<<<<prev      next>>>>